日本取引所グループ (8697)より3月権利分の配当金をいただきました。
5月28日の入金となります。3月権利分では一番乗りです!

今回は1株あたり43円で100株保有のため、税引後3,427円をいただきました。
買付時からの損益は+20,300円となっています。
当初の予想では24円→33円→43円となりましたので、次回配当金も増配してくれると期待しています。
来年度の配当金は27円・27円を予想しています。
今買っても配当・優待合わせた利回りは3%程になってしまいます。3年以上継続して保有していると、優待のクオカードが1,000円→3,000円にアップしますので、3.9%程になります。
私は1,928円で買付、まだクオカードが3年未満でも3,000円の時でしたので利回りは4.35%でした。家族名義でも100株買っておけばとかったと後悔しています。
ところで優待のクオカードは今回同封されていませんでした。一緒に入っているとばかり思っていたので楽しみにしていたのですが、後からクオカードは来るのでしょうか。どうせならば一緒に送ったほうが送料の節約になるのにな、と思ってしまいます。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="8309740292">
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
5月28日の入金となります。3月権利分では一番乗りです!

今回は1株あたり43円で100株保有のため、税引後3,427円をいただきました。
買付時からの損益は+20,300円となっています。
当初の予想では24円→33円→43円となりましたので、次回配当金も増配してくれると期待しています。
来年度の配当金は27円・27円を予想しています。
今買っても配当・優待合わせた利回りは3%程になってしまいます。3年以上継続して保有していると、優待のクオカードが1,000円→3,000円にアップしますので、3.9%程になります。
私は1,928円で買付、まだクオカードが3年未満でも3,000円の時でしたので利回りは4.35%でした。家族名義でも100株買っておけばとかったと後悔しています。
ところで優待のクオカードは今回同封されていませんでした。一緒に入っているとばかり思っていたので楽しみにしていたのですが、後からクオカードは来るのでしょうか。どうせならば一緒に送ったほうが送料の節約になるのにな、と思ってしまいます。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="8309740292">
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント