タマホーム (1419)が1月11日に発表した決算発表で、19年5月期の連結業績予想を上方修正したことにより、+111円で取引を終えました。
私の買付時からの損益も+15,600円とプラスになっています。
また、配当金予想も45円→50円にアップしました。
正直、10万円以内で買付できて配当利回りも高くクオカードの優待もついているため買ったところが大きいですが、業績好調で何よりです。
そんなタマホーム (1419)から優待の知らせをいただきました。

私はクオカード(500円分)をいただきます。
返送期限が2月13日までと期間が短いので忘れないうちに早めに返送します。返送し忘れると「募金」になってしまいます。
3年以上保有しているとクオカードの額が500円→1,000円にアップされるようですね。
3年は長いですが、もし3年以上保有していれば利回りは配当3.84%と合わせると5.55%になります。
ただ、クオカードの優待が軒並廃止になっているので、とても心配です。
クオカード優待の銘柄は買わない!と決める前から保有している銘柄なので、廃止にならない限りは保有しておくつもりです。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
私の買付時からの損益も+15,600円とプラスになっています。
また、配当金予想も45円→50円にアップしました。
正直、10万円以内で買付できて配当利回りも高くクオカードの優待もついているため買ったところが大きいですが、業績好調で何よりです。
そんなタマホーム (1419)から優待の知らせをいただきました。

私はクオカード(500円分)をいただきます。
返送期限が2月13日までと期間が短いので忘れないうちに早めに返送します。返送し忘れると「募金」になってしまいます。
3年以上保有しているとクオカードの額が500円→1,000円にアップされるようですね。
3年は長いですが、もし3年以上保有していれば利回りは配当3.84%と合わせると5.55%になります。
ただ、クオカードの優待が軒並廃止になっているので、とても心配です。
クオカード優待の銘柄は買わない!と決める前から保有している銘柄なので、廃止にならない限りは保有しておくつもりです。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)