9月12日〜の米国株取引です。

ドルが108円台まで上がってしまったので、国有化リスクもありマイナスの出ていたナショナル グリッド ADR(NGG) を51.8ドルで110株売却しました。

93,510円の損だし
初めてドル保有銘柄を売却しました。
5,600ドル程の余力ができましたので、しばらくはドル転せずに買付ができそうです。
買い増しは
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF) を37.13ドルで3口・37.16ドルで3口・37.1ドルで5口・37.05ドルで5口。計110口
フィリップ モリス インターナショナル(PM) を71.95ドルで1株。合計49株
HSBC ホールディングス ADR(HSBC) を38.37ドルで2株・38.05ドルで2株。合計26株
バンガード 米国高配当株式ETF(VYM) を89.28ドルで1口・89ドルで1口。合計26口
オクシデンタル ペトロリアム(OXY) を45.3ドルで2株。合計17株
最近はリアルタイムで値動きをチェックする余裕がないため、月曜に指値で注文を入れておくのですが、それが約定されているものになります。
新しい職場が忙しすぎて今までのように投資に割ける時間がなく、情報収集もままならない毎日ですが、何とか細切れの時間を使って効率よく資産を増やす努力をしていきたいです。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)