毎月月初に報告している資産額ですが、保険の入金が入ったり米国さんが回復してきたので資産額がアップしました。
2月3日時点での資産額は24,601,731円でしたが、2月18日時点では26,619,471円ということで、わずか半月で200万円程増加しました。

これがまた暴落の際には1日で100万円減ったりしますから、一時的にはこれだけ増えてたよー!という単なる備忘録ですが、すかいらーくホールディングス (3197)を500株売却したのもあり、現金比率が高くなってきてしまいました。
また、先日いくつか買い増ししたのも含めて保有リストを更新しました。
年間受取予定配当金・分配金は768,823円(税引後)となりました。
現在買付余力としては400万円程ありますので、平均利回りが税引後3.5%の銘柄を買付すれば年間14万円程は配当金額がアップする見込みです。
税引後4%では16万円。
年間100万円への道が少し見えてきました。(チラッ)
年間100万円の配当金収入がある。というのはかなり大きいです。
減配や株を手放さない限り、毎年100万円が貰えるんです。30年で3,000万円!!
正直なところ、年間100万円程度ではリタイアできるレベルではないですが、一区切りとして早く到達させたい額です。
早く買付余力を減らしていきたいところではありますが、焦らずにタイミングを見てじわりじわりと買い進めていきたいと思います。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
2月3日時点での資産額は24,601,731円でしたが、2月18日時点では26,619,471円ということで、わずか半月で200万円程増加しました。

これがまた暴落の際には1日で100万円減ったりしますから、一時的にはこれだけ増えてたよー!という単なる備忘録ですが、すかいらーくホールディングス (3197)を500株売却したのもあり、現金比率が高くなってきてしまいました。
また、先日いくつか買い増ししたのも含めて保有リストを更新しました。
年間受取予定配当金・分配金は768,823円(税引後)となりました。
現在買付余力としては400万円程ありますので、平均利回りが税引後3.5%の銘柄を買付すれば年間14万円程は配当金額がアップする見込みです。
税引後4%では16万円。
年間100万円への道が少し見えてきました。(チラッ)
年間100万円の配当金収入がある。というのはかなり大きいです。
減配や株を手放さない限り、毎年100万円が貰えるんです。30年で3,000万円!!
正直なところ、年間100万円程度ではリタイアできるレベルではないですが、一区切りとして早く到達させたい額です。
早く買付余力を減らしていきたいところではありますが、焦らずにタイミングを見てじわりじわりと買い進めていきたいと思います。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)