先日書きましたが、GMOインターネット (9449)の株主優待として、半年につき売買手数料が5,000円ぶんキャッシュバックされます。
2017年4月〜9月までの手数料を1つ1つ計算してみましたが、4,950円くらいでした。
無料の範囲内で取引ができたようです。
ということで、9月は10万円以内の手数料無料銘柄以外の取引はせずに10月になるのを待とうと思います。
遡って計算するのはけっこう大変だったので、これからは取引の度に手数料をエクセルに入力していこうと思いました。
ショッピングサイトで使える2,000円分の割引券もきっちり使いましたし、ドメイン等の利用料が5,000円ぶん割引になるのも、こちらのブログのドメイン初年度利用分・1年更新分で使いました。
ブログ等を書いていない方にはさほど便利ではりませんが、きっちり優待を使い切ると配当・優待合わせた利回りは11%にもなります。
10月から使える優待は、ワードプレスでのホームページ作成の際のレンタルサーバー代に充てようと思っています。
どっちみち払うお金ならば優待で賄えるのはかなり助かります。
*****
今日は長時間SBI証券のサイトがメンテナンス中で、情報収集はSBI証券のサイトを活用しているのでとても困りました。
やっとアクセスできるようになったので、これから夜更かししたいと思います。
明日も相場がお休み&通販の発送もお休みなので夜更かしできて嬉しいです。
体調は昨日よりもだいぶ良くなった気がします。来週金曜から仕事またがんばります!
それまでにワードプレスをいじくってみようと思います。
配当・配当金ランキング
株式投資人気ランキングへ
Twitterはこちら
@haitou_seikatu
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="5058886892"
data-ad-format="auto">
2017年4月〜9月までの手数料を1つ1つ計算してみましたが、4,950円くらいでした。
無料の範囲内で取引ができたようです。
ということで、9月は10万円以内の手数料無料銘柄以外の取引はせずに10月になるのを待とうと思います。
遡って計算するのはけっこう大変だったので、これからは取引の度に手数料をエクセルに入力していこうと思いました。
ショッピングサイトで使える2,000円分の割引券もきっちり使いましたし、ドメイン等の利用料が5,000円ぶん割引になるのも、こちらのブログのドメイン初年度利用分・1年更新分で使いました。
ブログ等を書いていない方にはさほど便利ではりませんが、きっちり優待を使い切ると配当・優待合わせた利回りは11%にもなります。
10月から使える優待は、ワードプレスでのホームページ作成の際のレンタルサーバー代に充てようと思っています。
どっちみち払うお金ならば優待で賄えるのはかなり助かります。
*****
今日は長時間SBI証券のサイトがメンテナンス中で、情報収集はSBI証券のサイトを活用しているのでとても困りました。
やっとアクセスできるようになったので、これから夜更かししたいと思います。
明日も相場がお休み&通販の発送もお休みなので夜更かしできて嬉しいです。
体調は昨日よりもだいぶ良くなった気がします。来週金曜から仕事またがんばります!
それまでにワードプレスをいじくってみようと思います。
配当・配当金ランキング
株式投資人気ランキングへ
Twitterはこちら
@haitou_seikatu
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="5058886892"
data-ad-format="auto">