平和不動産リート投資法人 投資証券 (8966)から11月権利分の分配金をいただきました。2月15日の入金です。(報告するのを忘れていて遅くなりました)

今回は1口あたり2,350円でNISAで1口、特定口座で2口保有中のため税引後6,096円をいただきました。
次回分配金は2,400円→2,400円の予想です。
買付時からの損益は+97,100円
利回りは3.94%まで下がっています。買付時には4.65%ありましたが、価格高騰により利回りが下がっています。NISA分はこのままホールドしておきますが、特定口座分についてはより利回りの高い銘柄に乗り換えようか悩むところです。
このところJREITは安定しています。
値が上がりすぎてしまい、利回りも5%以上ある銘柄が限られてきてしまいました。1月・7月権利銘柄の権利落ちがダラダラと下がっているくらいです。
個別株に比べ比較的安定した分配金が支払われるので、複数のREITに分散しておけばどこか大幅に減配したとしてもダメージは少ないです。
日経平均とも動きが連動することが少なくマイペースな動きなので、日経平均がガタガタでもREITのお陰で全体の損益はさほどダメージを受けなかったことが昨年何度もありましたので、これからもタイミングを見てコツコツ買い増していきたいです。
ただ、REITに頼りすぎてポートフォリオの割合が多くなりすぎるのも危険ですので、日米個別株・ETF等とバランスよく保有していく必要はあります。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)

今回は1口あたり2,350円でNISAで1口、特定口座で2口保有中のため税引後6,096円をいただきました。
次回分配金は2,400円→2,400円の予想です。
買付時からの損益は+97,100円
利回りは3.94%まで下がっています。買付時には4.65%ありましたが、価格高騰により利回りが下がっています。NISA分はこのままホールドしておきますが、特定口座分についてはより利回りの高い銘柄に乗り換えようか悩むところです。
このところJREITは安定しています。
値が上がりすぎてしまい、利回りも5%以上ある銘柄が限られてきてしまいました。1月・7月権利銘柄の権利落ちがダラダラと下がっているくらいです。
個別株に比べ比較的安定した分配金が支払われるので、複数のREITに分散しておけばどこか大幅に減配したとしてもダメージは少ないです。
日経平均とも動きが連動することが少なくマイペースな動きなので、日経平均がガタガタでもREITのお陰で全体の損益はさほどダメージを受けなかったことが昨年何度もありましたので、これからもタイミングを見てコツコツ買い増していきたいです。
ただ、REITに頼りすぎてポートフォリオの割合が多くなりすぎるのも危険ですので、日米個別株・ETF等とバランスよく保有していく必要はあります。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)