先月買付予定だった米国個別株を買い損ねてしまったので、アルトリア グループ(MO) を昨日63.2ドルで45株新規買付しました。米国個別株では11銘柄目になります。

手数料は12.8ドルで合計2,857.82ドル(112.88ドル換算で322,590円分)
ギリギリまでどこを買おうか悩みに悩んでMOにしたわけですが、現在の私のポートフォリオに対してタバコ銘柄の比率が多くなってしまいましたが、最終的にMOにしたわけは、
49年連続増配
これが一番大きな決め手です。そして今年は2回も増配のアナウンスがされました。
配当性向は80%
まだ余裕があります。
利回り5.15%と少し物足りなく感じますが、今後も増配が続くと願って購入しました。
正直タバコ銘柄の今後の先行きは不安な点も多々ありますし、すでにブリティッシュ アメリカン タバコ ADR(BTI)・フィリップ モリス インターナショナル(PM)と保有していますし、日本株では日本たばこ産業 (2914)も保有していますので、またタバコかい。という感じですが米国株諸先輩方も、かなりの確率で保有されている点も背中を押してくれました。
米国株に関しては
・老後まで売らない
・ひたすら配当金をもらい続ける
・その配当金でまた買い増す
というサイクルをひたすら続けていくつもりですので、減配さえなければ値動きはどうでもよかったりします。
最近は値が騰がってきていて今は買い時ではないかな?とも思いましたが、下がるのを待っている間にどんどん騰がってしまい、更にその間配当金もいただけないことを考えたら、買うタイミングは実はいつでもよくて、いかに長期間に渡って配当金を貰い続けられるかが勝負だと思っています。
私のような素人が絶好の買いのタイミングなんて分かるわけがありませんし、今後の動きはプロでも分からないでしょう。
ならば資金が貯まり次第、増配が続いている銘柄を買っていけば良いと思います。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="7514400157">
ちなみにHSBC ホールディングス ADR(HSBC)と最後まで悩みました。次回購入(12月予定)の際にはHSBC ホールディングス ADR(HSBC)にするかもしれません。
あとはどうしてもポートフォリオに加えたいマクドナルド(MCD)と、ブラックロック A(BLK)を来年中に買付したら、あとは銘柄数は増やさずに買い増していきたいです。
また来年になったら考えが変わるかもしれませんので、断言はできませんが、今のところそんな予定で考えています。
もしかすると個別株よりもETFだけでいいのでは!?
なんて思うかもしれませんし、そこは探り探りいきたいと思います。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)

手数料は12.8ドルで合計2,857.82ドル(112.88ドル換算で322,590円分)
ギリギリまでどこを買おうか悩みに悩んでMOにしたわけですが、現在の私のポートフォリオに対してタバコ銘柄の比率が多くなってしまいましたが、最終的にMOにしたわけは、
49年連続増配
これが一番大きな決め手です。そして今年は2回も増配のアナウンスがされました。
配当性向は80%
まだ余裕があります。
利回り5.15%と少し物足りなく感じますが、今後も増配が続くと願って購入しました。
正直タバコ銘柄の今後の先行きは不安な点も多々ありますし、すでにブリティッシュ アメリカン タバコ ADR(BTI)・フィリップ モリス インターナショナル(PM)と保有していますし、日本株では日本たばこ産業 (2914)も保有していますので、またタバコかい。という感じですが米国株諸先輩方も、かなりの確率で保有されている点も背中を押してくれました。
米国株に関しては
・老後まで売らない
・ひたすら配当金をもらい続ける
・その配当金でまた買い増す
というサイクルをひたすら続けていくつもりですので、減配さえなければ値動きはどうでもよかったりします。
最近は値が騰がってきていて今は買い時ではないかな?とも思いましたが、下がるのを待っている間にどんどん騰がってしまい、更にその間配当金もいただけないことを考えたら、買うタイミングは実はいつでもよくて、いかに長期間に渡って配当金を貰い続けられるかが勝負だと思っています。
私のような素人が絶好の買いのタイミングなんて分かるわけがありませんし、今後の動きはプロでも分からないでしょう。
ならば資金が貯まり次第、増配が続いている銘柄を買っていけば良いと思います。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="7514400157">
ちなみにHSBC ホールディングス ADR(HSBC)と最後まで悩みました。次回購入(12月予定)の際にはHSBC ホールディングス ADR(HSBC)にするかもしれません。
あとはどうしてもポートフォリオに加えたいマクドナルド(MCD)と、ブラックロック A(BLK)を来年中に買付したら、あとは銘柄数は増やさずに買い増していきたいです。
また来年になったら考えが変わるかもしれませんので、断言はできませんが、今のところそんな予定で考えています。
もしかすると個別株よりもETFだけでいいのでは!?
なんて思うかもしれませんし、そこは探り探りいきたいと思います。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)