私名義の特定口座のほうでファーストコーポレーション (1430)を749円で100株、新規買付しました。

CMでもお馴染み、首都圏を中心に分譲マンションの建設をしている会社です。オリンピック後の需要が心配ではありますが、買ってもいい水準まで下がってきていたので1単元だけ保有してみることに。
配当金は昨年年38円→今年も38円の予想で配当利回りは5.07%
5月・11月権利でとても弱い5月権利で配当金がいただけます。

▲株価が下がったことにより配当金利回りは5.07%まで上がりました。

▲今期は増収ではあるけれど減益の予想です。

▲2019年の業績はあまりよろしくないですが、2020年以降の業績に期待です。
10万円以内で買付できて配当利回りが5.07%あるだけで充分ですが、おまけとしてクオカード1,000円分が年1回(11月権利)でいただけます。
正直クオカードの優待は廃止が多くて優待目当てに保有するのは危険ですが、ここは減配さえなければ配当利回りだけでも保有しておけますので、あくまで優待はおまけととらえて、もし優待廃止になったとしてもそのままホールドしておきます。
一応優待も合わせた利回りは6.4%になります。
おいしすぎる利回りの銘柄を調子に乗って家族名義でも保有すると、見事に優待改悪になってきましたので、家族名義では買い増しせずにしておくつもりです。もし更に株価が下がって配当利回りだけで5.5%以上になるようなことがあれば保有するかもしれません。
長期保有者のみ。等の条件つきであればすぐに廃止になる可能性は少ないかな?と思えますがそういった条件がない場合は尚更いつ廃止になってもおかしくありません。クオカードの存在は忘れて保有しておいたほうが懸命かと思われます。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)

CMでもお馴染み、首都圏を中心に分譲マンションの建設をしている会社です。オリンピック後の需要が心配ではありますが、買ってもいい水準まで下がってきていたので1単元だけ保有してみることに。
配当金は昨年年38円→今年も38円の予想で配当利回りは5.07%
5月・11月権利でとても弱い5月権利で配当金がいただけます。

▲株価が下がったことにより配当金利回りは5.07%まで上がりました。

▲今期は増収ではあるけれど減益の予想です。

▲2019年の業績はあまりよろしくないですが、2020年以降の業績に期待です。
10万円以内で買付できて配当利回りが5.07%あるだけで充分ですが、おまけとしてクオカード1,000円分が年1回(11月権利)でいただけます。
正直クオカードの優待は廃止が多くて優待目当てに保有するのは危険ですが、ここは減配さえなければ配当利回りだけでも保有しておけますので、あくまで優待はおまけととらえて、もし優待廃止になったとしてもそのままホールドしておきます。
一応優待も合わせた利回りは6.4%になります。
おいしすぎる利回りの銘柄を調子に乗って家族名義でも保有すると、見事に優待改悪になってきましたので、家族名義では買い増しせずにしておくつもりです。もし更に株価が下がって配当利回りだけで5.5%以上になるようなことがあれば保有するかもしれません。
長期保有者のみ。等の条件つきであればすぐに廃止になる可能性は少ないかな?と思えますがそういった条件がない場合は尚更いつ廃止になってもおかしくありません。クオカードの存在は忘れて保有しておいたほうが懸命かと思われます。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)