ユニゾホールディングス (3258)が3,000円分のUCギフトカード優待の廃止を発表しました。
3,000円分の優待がなくなってしまうと配当金利回りは3.78%
最低4%以上の利回りの銘柄が投資対象の私としては、保有している価値がなくなってしまいます。
改めて、優待銘柄の危険性を感じました。
家族名義とで2名義保有中でしたが、幸い今のところプラスになっていますので早いうちに売却しようと思っています。ただ優待改悪や減配のお知らせのすぐ後に売却すると、その後謎に騰がったりする銘柄もあります。
先日減配を発表した明光ネットワークジャパン (4668)ですが私は915円で売却しましたが、現在は968円まで値を戻しています。これでクオカードの優待まで廃止になったら売りが殺到するのでしょうが、ユニゾホールディングス (3258)の売り時も難しいですが、少しでもプラスになっているうちに売却してしまおうと思っています。
【頭としっぽはくれてやれ】
投資をする上でとても参考になる格言です。
売却した資金は来月の米国株買付資金に回そうと思います。
改めて優待銘柄の比重を考える
私はさほど優待目当ての株は保有していませんが、それでもいくつかは完全に優待目当てで保有している株もあります。優待廃止のリスクを考えると自社商品・サービスに関係のないクオカード等の金券等は廃止になる確率が高いので、今後の新規買付は辞めます。
吉野家ホールディングス (9861)のように自社お食事券で、且つ長期間に渡って優待を実施している会社は業績が悪くても簡単には優待廃止等はしないと考えますが、それでもあっさりなくなる可能性もあります。
常にリスクと隣り合わせだということだけは念頭に置きつつ、今後は増配の続いている配当金重視で銘柄選びをしていこうと思います。
そうなると、日本株で増配が続いている会社は少なく投資先としては「米国株」にいきつきます。将来的に円での資産とドルでの資産を半分ずつにしたいと思っていますので、現在米国株1 日本株3 くらいの割合ですので、積極的にドル資産を増やしていきます。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
3,000円分の優待がなくなってしまうと配当金利回りは3.78%
最低4%以上の利回りの銘柄が投資対象の私としては、保有している価値がなくなってしまいます。
改めて、優待銘柄の危険性を感じました。
家族名義とで2名義保有中でしたが、幸い今のところプラスになっていますので早いうちに売却しようと思っています。ただ優待改悪や減配のお知らせのすぐ後に売却すると、その後謎に騰がったりする銘柄もあります。
先日減配を発表した明光ネットワークジャパン (4668)ですが私は915円で売却しましたが、現在は968円まで値を戻しています。これでクオカードの優待まで廃止になったら売りが殺到するのでしょうが、ユニゾホールディングス (3258)の売り時も難しいですが、少しでもプラスになっているうちに売却してしまおうと思っています。
【頭としっぽはくれてやれ】
投資をする上でとても参考になる格言です。
売却した資金は来月の米国株買付資金に回そうと思います。
改めて優待銘柄の比重を考える
私はさほど優待目当ての株は保有していませんが、それでもいくつかは完全に優待目当てで保有している株もあります。優待廃止のリスクを考えると自社商品・サービスに関係のないクオカード等の金券等は廃止になる確率が高いので、今後の新規買付は辞めます。
吉野家ホールディングス (9861)のように自社お食事券で、且つ長期間に渡って優待を実施している会社は業績が悪くても簡単には優待廃止等はしないと考えますが、それでもあっさりなくなる可能性もあります。
常にリスクと隣り合わせだということだけは念頭に置きつつ、今後は増配の続いている配当金重視で銘柄選びをしていこうと思います。
そうなると、日本株で増配が続いている会社は少なく投資先としては「米国株」にいきつきます。将来的に円での資産とドルでの資産を半分ずつにしたいと思っていますので、現在米国株1 日本株3 くらいの割合ですので、積極的にドル資産を増やしていきます。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント