googleで検索する際のアルゴリズムが変更になったようで、ネット上で話題になっていました。
当ブログの4月3日のアクセスを見てみましたら、通常の約半分になっていて、最近はgoogleやyahooの検索エンジンからのアクセスが圧倒的でしたので、ここまでアクセスが減ってしまうのかー!
と思っていましたら、ライブドアブログのアクセス解析の不具合があったようで、4日以降は通常よりも少し少ないくらい?に戻りました。

14時間アクセス数がカウントできていなかったのならば、半分になっても仕方ありませんね。
そもそも、SEO等ほとんど気にせず書きたいことをただ書いているだけなので、アルゴリズムが変更になると言われても「あ、そうなんだ」くらいにしか思っていませんでしたが、日々こういったアルゴリズムを研究して対策を練っている方にとっては大きなダメージでしょう。
今後、仕事を辞めて時間がたっぷりできたらこういった知識もつけていきたいなぁ。とは思ってはいますが、優先順位として限られた時間の中でブログに関して割ける時間がない。あったとしても中途半端にしかないので、今はひたすら働いて、銘柄探しをして、高配当株を買い増していくことに時間を充てていきたいと思っています。
本当はライブドアブログから卒業して、ワードプレスでかっこいいサイトを作りたいなぁ。とか思ったりもしますが(一度チャレンジしてみて挫折しています)ある程度まとまった時間がとれないとできないことなので、きちんと納得いくものができるくらいの時間が確保できるようになってからにしたいと思います。
あれもこれもやって中途半端になるよりも、今すべきことに優先順位をつけて集中したほうが効率的。というのが今までの経験上の考えです。
本業がありながら億単位で投資をしていて、更にブログでも物凄い収益がある。なんて器用な方もいると思いますが、誰にでもできることではないので、私の優先順位は先程も書いたようにひたすら働いて→銘柄探しをして→高配当株を買い増していく
ことに集中していきたいと思います。
それでもこのブログを続けていけている理由は
1)毎日書くと決めたから
2)売買記録を公表することにより、なぜこの銘柄を買う(売る)のか一度自分の中で冷静になることができる
この2)がとてもメリットがあったからです。
明白な理由もなく取引をすることがなくなりました。
「なんとなく」で取引をすることが多かった私にはこれだけでも、ブログを書くメリットになっています。
なので、今後も「できるだけ毎日更新」を続けていきたいと思います。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
当ブログの4月3日のアクセスを見てみましたら、通常の約半分になっていて、最近はgoogleやyahooの検索エンジンからのアクセスが圧倒的でしたので、ここまでアクセスが減ってしまうのかー!
と思っていましたら、ライブドアブログのアクセス解析の不具合があったようで、4日以降は通常よりも少し少ないくらい?に戻りました。

14時間アクセス数がカウントできていなかったのならば、半分になっても仕方ありませんね。
そもそも、SEO等ほとんど気にせず書きたいことをただ書いているだけなので、アルゴリズムが変更になると言われても「あ、そうなんだ」くらいにしか思っていませんでしたが、日々こういったアルゴリズムを研究して対策を練っている方にとっては大きなダメージでしょう。
今後、仕事を辞めて時間がたっぷりできたらこういった知識もつけていきたいなぁ。とは思ってはいますが、優先順位として限られた時間の中でブログに関して割ける時間がない。あったとしても中途半端にしかないので、今はひたすら働いて、銘柄探しをして、高配当株を買い増していくことに時間を充てていきたいと思っています。
本当はライブドアブログから卒業して、ワードプレスでかっこいいサイトを作りたいなぁ。とか思ったりもしますが(一度チャレンジしてみて挫折しています)ある程度まとまった時間がとれないとできないことなので、きちんと納得いくものができるくらいの時間が確保できるようになってからにしたいと思います。
あれもこれもやって中途半端になるよりも、今すべきことに優先順位をつけて集中したほうが効率的。というのが今までの経験上の考えです。
本業がありながら億単位で投資をしていて、更にブログでも物凄い収益がある。なんて器用な方もいると思いますが、誰にでもできることではないので、私の優先順位は先程も書いたようにひたすら働いて→銘柄探しをして→高配当株を買い増していく
ことに集中していきたいと思います。
それでもこのブログを続けていけている理由は
1)毎日書くと決めたから
2)売買記録を公表することにより、なぜこの銘柄を買う(売る)のか一度自分の中で冷静になることができる
この2)がとてもメリットがあったからです。
明白な理由もなく取引をすることがなくなりました。
「なんとなく」で取引をすることが多かった私にはこれだけでも、ブログを書くメリットになっています。
なので、今後も「できるだけ毎日更新」を続けていきたいと思います。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント