久々に投資信託の損益状況の報告です。
現在「全米株式インデックス・ファンド」のみ毎週1,000円ずつ自動積立を行っています。ひふみプラスは解約済みです。
円で積立できる投資信託と、ドルで買付するETFとでは同じようなパフォーマンスとなってくれるのか?の実験です。
「全米株式インデックス・ファンド」の9月7日現在はといいますと

+5,034円(+4.5%)
評価格は116,044円となっています。
2017年10月30日から積立を始めましたので、およそ1年10ヶ月が経過しました。
一方、VTIのパフォーマンスは

2年保有で22.99%
ぴったり1年10ヶ月ではないので、きちんと比べることはできませんが、1年保有の2.16%よりは良いけれども、2年保有の22.99%には完敗!!といったところです。
信託報酬も「全米株式インデックス・ファンド」は0.1596%
VTIは0.03%
と異なりますし、ドル転の手間や手数料・都度分配金にかかる税金を差し引くとこんなものかな・・・と思います。100円から買付できるのも敷居が低いですし。
今後「全米株式インデックス・ファンド」は解約を検討中です。やはり配当金・分配金をいただく喜びがないのも寂しいですし、116,044円と少額ではありますが、利回りの高いETFやREIT等の買付資金へ回したほうが良いのではないだろうか。
と思うようになってきました。
頃合いを見て、別銘柄の買付資金へ充てることになりそうです。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
現在「全米株式インデックス・ファンド」のみ毎週1,000円ずつ自動積立を行っています。ひふみプラスは解約済みです。
円で積立できる投資信託と、ドルで買付するETFとでは同じようなパフォーマンスとなってくれるのか?の実験です。
「全米株式インデックス・ファンド」の9月7日現在はといいますと

+5,034円(+4.5%)
評価格は116,044円となっています。
2017年10月30日から積立を始めましたので、およそ1年10ヶ月が経過しました。
一方、VTIのパフォーマンスは

2年保有で22.99%
ぴったり1年10ヶ月ではないので、きちんと比べることはできませんが、1年保有の2.16%よりは良いけれども、2年保有の22.99%には完敗!!といったところです。
信託報酬も「全米株式インデックス・ファンド」は0.1596%
VTIは0.03%
と異なりますし、ドル転の手間や手数料・都度分配金にかかる税金を差し引くとこんなものかな・・・と思います。100円から買付できるのも敷居が低いですし。
今後「全米株式インデックス・ファンド」は解約を検討中です。やはり配当金・分配金をいただく喜びがないのも寂しいですし、116,044円と少額ではありますが、利回りの高いETFやREIT等の買付資金へ回したほうが良いのではないだろうか。
と思うようになってきました。
頃合いを見て、別銘柄の買付資金へ充てることになりそうです。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント