ブラックロック A(BLK)より3月権利分の配当金をいただきました。3月24日の入金です。

今回は1株あたり3.63ドルで特定口座で9株保有していますので、税引後23.5ドルいただきました。
買付時からの損益は+48.78ドル
利回りは3.21%
一時は大きく含み損を抱えていましたが、数日見ていないうちにプラスへ転じていました。また月曜にはマイナスになるかもしれませんし、今は日々の株価に一喜一憂していても仕方ないので、上昇するのをじっと待ちたいと思います。
3月11日からの米国株買い増し報告です。1週間ぶんをまとめて報告しようと思いつつしていなかったのでまとめて報告します。


NISAのほうで
S&P 500高配当株式ETF(SPYD)を28口
シェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)を14口
特定口座で
フィリップ モリス インターナショナル(PM)を2株
AT&T(T)を1株
買い増ししました。特定口座で微妙に買付けしているのは、当日指値でいくつか入れていたのが約定されていたのがこれだけだったため、とても微妙な株数になっています。
とにかく今年のNISA枠を埋めていきたいと思っていますが、チビチビ買っているためまだ71万円分枠が残っています。
暴落が長期化すれば良い感じに枠を埋められそうですが、トントン拍子に値が戻ってしまった場合高値で残りNISA枠を埋めることになってしまいそうで、タイミングがなかなか難しいですが、
本来、年間120万円のNISA枠ですので月額平均10万円買っていくことにしていますのが、今のように暴落が続いている時には少し多めに15万円〜20万円ずつ買っていって、とにかくNISA枠は消化して、更に暴落が続くようであれば特定口座のほうで買い進めていく方針です。
分散の効いているETF(S&P 500高配当株式ETF(SPYD))でも利回り7.44%という夢のような状況になっていますので、仮にここから更に値が下がったとしてもこの利回りがあれば十分なんですけどね。
値上がり益は期待していないインカム投資とはいえ、含み損が膨れ上がっていくのはやはりよろしくないので、一気に飛びつかずに少しずつ少しずつ買い増ししていきたいと思っています。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)

今回は1株あたり3.63ドルで特定口座で9株保有していますので、税引後23.5ドルいただきました。
買付時からの損益は+48.78ドル
利回りは3.21%
一時は大きく含み損を抱えていましたが、数日見ていないうちにプラスへ転じていました。また月曜にはマイナスになるかもしれませんし、今は日々の株価に一喜一憂していても仕方ないので、上昇するのをじっと待ちたいと思います。
3月11日からの米国株買い増し報告です。1週間ぶんをまとめて報告しようと思いつつしていなかったのでまとめて報告します。


NISAのほうで
S&P 500高配当株式ETF(SPYD)を28口
シェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)を14口
特定口座で
フィリップ モリス インターナショナル(PM)を2株
AT&T(T)を1株
買い増ししました。特定口座で微妙に買付けしているのは、当日指値でいくつか入れていたのが約定されていたのがこれだけだったため、とても微妙な株数になっています。
とにかく今年のNISA枠を埋めていきたいと思っていますが、チビチビ買っているためまだ71万円分枠が残っています。
暴落が長期化すれば良い感じに枠を埋められそうですが、トントン拍子に値が戻ってしまった場合高値で残りNISA枠を埋めることになってしまいそうで、タイミングがなかなか難しいですが、
本来、年間120万円のNISA枠ですので月額平均10万円買っていくことにしていますのが、今のように暴落が続いている時には少し多めに15万円〜20万円ずつ買っていって、とにかくNISA枠は消化して、更に暴落が続くようであれば特定口座のほうで買い進めていく方針です。
分散の効いているETF(S&P 500高配当株式ETF(SPYD))でも利回り7.44%という夢のような状況になっていますので、仮にここから更に値が下がったとしてもこの利回りがあれば十分なんですけどね。
値上がり益は期待していないインカム投資とはいえ、含み損が膨れ上がっていくのはやはりよろしくないので、一気に飛びつかずに少しずつ少しずつ買い増ししていきたいと思っています。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント