オリックス (8591)・KDDI (9433)より3月権利分の配当金・優待到着です。

オリックス (8591)からは1株あたり41円で特定口座で100株×2名義保有していますので、税引後6,532円いただきました。
買付時からの損益は-88,200円となかなか値が戻りません。
年間配当は昨年同様76円とのことで、減配にならずに何よりです。
利回りは5.46%
配当性向は32%とまだ余裕があります。
優待のお知らせはまだ届いていません。3年以上の保有で優待内容がグレードアップするので、含み損が出ていても気にせず保有を続けます。
私は2018年6月に取得していますので今回でまだ2年目です。来年の権利分より3年以上の長期優遇になると思いますので楽しみです。

KDDI (9433)からは1株あたり60円で特定口座で100株×2名義保有していますので、税引後9,564円をいただきました。
買付時からの損益は+59,100円
利回りは3.79%
18連連続増配です。
また、2021年度配当金も115円⇒120円の予想で19年増配予定となっています。素晴らしい!!

日本株で増配が続いている銘柄は極めて少ないので、貴重です。
配当利回りだけを見ると3.79%は決して高いとは言えませんが、この安定感と年1回のカタログ優待がありますので、長期保有にはもってこいの銘柄だと思っています。
1単元が30万円オーバーなので初めて投資を始めるような方には敷居が高いと思いますが、投資金額に余裕がある方にはおススメの銘柄です。
そんなKDDI (9433)から優待で選んだ2品が届きました。

ハムと松前漬です。
さっそく今日の夕飯でいただきました。

ズーン
美味しかったですヾ(´ω`=´ω`)ノ
今日は1/3いただいたので、3日に渡って夕食でいただこうと思っています。
たまにこうして優待が届くと嬉しいものですね。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)

オリックス (8591)からは1株あたり41円で特定口座で100株×2名義保有していますので、税引後6,532円いただきました。
買付時からの損益は-88,200円となかなか値が戻りません。
年間配当は昨年同様76円とのことで、減配にならずに何よりです。
利回りは5.46%
配当性向は32%とまだ余裕があります。
優待のお知らせはまだ届いていません。3年以上の保有で優待内容がグレードアップするので、含み損が出ていても気にせず保有を続けます。
私は2018年6月に取得していますので今回でまだ2年目です。来年の権利分より3年以上の長期優遇になると思いますので楽しみです。

KDDI (9433)からは1株あたり60円で特定口座で100株×2名義保有していますので、税引後9,564円をいただきました。
買付時からの損益は+59,100円
利回りは3.79%
18連連続増配です。
また、2021年度配当金も115円⇒120円の予想で19年増配予定となっています。素晴らしい!!

日本株で増配が続いている銘柄は極めて少ないので、貴重です。
配当利回りだけを見ると3.79%は決して高いとは言えませんが、この安定感と年1回のカタログ優待がありますので、長期保有にはもってこいの銘柄だと思っています。
1単元が30万円オーバーなので初めて投資を始めるような方には敷居が高いと思いますが、投資金額に余裕がある方にはおススメの銘柄です。
そんなKDDI (9433)から優待で選んだ2品が届きました。

ハムと松前漬です。
さっそく今日の夕飯でいただきました。

ズーン
美味しかったですヾ(´ω`=´ω`)ノ
今日は1/3いただいたので、3日に渡って夕食でいただこうと思っています。
たまにこうして優待が届くと嬉しいものですね。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント