スターツプロシード投資法人 投資証券 (8979)より4月権利分の分配金をいただきました。7月17日の入金です。

今回は1口あたり5,059円で、NISAで3口・特定口座で1口保有していましたので税引後19,210円いただきました。現在は特定口座で1口のみの保有です。
買付損益は+48,295円
次回分配金は5,420円(物件売却益含む)⇒4,530円の予想で、4,530円を基準とすると利回りは4.2%
住居特化型のREITで、コロナの影響を一番受けにくいのではないでしょうか。

3月に下がる前以上に値が戻ってきています。
そのため他JREITは大きく含み損を抱えていますが、スターツプロシード投資法人 投資証券 (8979)は他3口もプラスで売却できました。
今まであまり脚光を浴びることがなかった銘柄でしたが、状況によってどこが良いかは分からないものですね。
なのでこの先も何があるか分かりません。分散投資は重要です。
そもそも分散の効いているETFであっても、●●に特化したETF等であれば偏ってきますから、ETFであっても更に銘柄を分散して保有しておけば、いくらかは安心して保有していくことができそうです。
今回の教訓で、相場が下がり始めた時には利益が出ている銘柄は一旦利確しておく。
そのあとすぐに値を戻してしまったとしてもそれは「機会損失」であって実際の損失ではありませんので、何年か保有しておけば値を戻すだろう。
と今回呑気に構えてしまったため、含み損をそのまま受け入れるかたちとなってしまいました。
しかも配当が継続されれば何年でも待ちますが、値は下がるわ減配になるわ、ではたまりません。
2018年末にも大きな暴落がありましたが、あの時はじっと保有していていれば数ヶ月で値が戻りました。今回も狼狽売りはしないほうが良いだろう。と判断してしまいましたが違いました。
相場って難しいですね。
でも今回また新たな暴落を経験できたので、失敗は最高の糧になると思っていますので、今後に活かしていきます。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)

今回は1口あたり5,059円で、NISAで3口・特定口座で1口保有していましたので税引後19,210円いただきました。現在は特定口座で1口のみの保有です。
買付損益は+48,295円
次回分配金は5,420円(物件売却益含む)⇒4,530円の予想で、4,530円を基準とすると利回りは4.2%
住居特化型のREITで、コロナの影響を一番受けにくいのではないでしょうか。

3月に下がる前以上に値が戻ってきています。
そのため他JREITは大きく含み損を抱えていますが、スターツプロシード投資法人 投資証券 (8979)は他3口もプラスで売却できました。
今まであまり脚光を浴びることがなかった銘柄でしたが、状況によってどこが良いかは分からないものですね。
なのでこの先も何があるか分かりません。分散投資は重要です。
そもそも分散の効いているETFであっても、●●に特化したETF等であれば偏ってきますから、ETFであっても更に銘柄を分散して保有しておけば、いくらかは安心して保有していくことができそうです。
今回の教訓で、相場が下がり始めた時には利益が出ている銘柄は一旦利確しておく。
そのあとすぐに値を戻してしまったとしてもそれは「機会損失」であって実際の損失ではありませんので、何年か保有しておけば値を戻すだろう。
と今回呑気に構えてしまったため、含み損をそのまま受け入れるかたちとなってしまいました。
しかも配当が継続されれば何年でも待ちますが、値は下がるわ減配になるわ、ではたまりません。
2018年末にも大きな暴落がありましたが、あの時はじっと保有していていれば数ヶ月で値が戻りました。今回も狼狽売りはしないほうが良いだろう。と判断してしまいましたが違いました。
相場って難しいですね。
でも今回また新たな暴落を経験できたので、失敗は最高の糧になると思っていますので、今後に活かしていきます。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント