SPDR S&P500 ETF (1557)からiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)に乗り換えました
理由は税金問題です。
SPDR S&P500 ETF (1557)はSBI証券での保有では、分配金が証券会社の口座に入金されない(指定の銀行口座)ため、損益通算するためには別途確定申告の必要がある・円で買付するETFですが外国籍のため現地課税10%も引かれる(二重課税)
という問題がありました。
調べていたところ、同じS&P500指数に連動している「円」で買付できるETFとしてiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)であれば、日本籍のETFであるため、この二重課税問題がクリアできるそうなのです。
実際に分配金をいただき明細を見てみないことにはハッキリとしたことは分かりませんが、これは朗報です。
SPDR S&P500 ETF (1557)は分配金が年4回だったのに対してiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)は2月・8月権利の年2回となります。
ということで、SPDR S&P500 ETF (1557)を一旦全て売却し、iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)に乗り換えです。

家族名義分も合わせて+100,584円でした。
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)は現在37口保有中です。
1口2,449円なので9万円程です。売却分と同じ金額一気に買ってしまっては現在高値ですので、少しずつ拾っていきたいと思います。

こうして見てみると3月の底値1,716円付近で仕込めた人は賢いですね。でもこの最中はどこまで下がるか先が見えなかったので今が底だ!なんて分かりませんし、下がれば少しずつ拾っていくしか方法はないんですよね。
今は高値ですが高いから下がったら買おう。と思ってもいつまで経っても買い場が来ないかもしれませんし、多少高いと思いつつもコツコツ買っていこうと思います。
まだ先ですが、8月権利分の分配金明細が届いたら税金面も合わせてこちらで紹介したいと思います。
円で米国に投資できるETFはドル転の手間も省け、本家と変わらないパフォーマンスであればわざわざバンガード S&P 500 ETF(VOO)を買う必要はなくなるかもしれません。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★
にほんブログ村
にほんブログ村

株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
理由は税金問題です。
SPDR S&P500 ETF (1557)はSBI証券での保有では、分配金が証券会社の口座に入金されない(指定の銀行口座)ため、損益通算するためには別途確定申告の必要がある・円で買付するETFですが外国籍のため現地課税10%も引かれる(二重課税)
という問題がありました。
調べていたところ、同じS&P500指数に連動している「円」で買付できるETFとしてiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)であれば、日本籍のETFであるため、この二重課税問題がクリアできるそうなのです。
実際に分配金をいただき明細を見てみないことにはハッキリとしたことは分かりませんが、これは朗報です。
SPDR S&P500 ETF (1557)は分配金が年4回だったのに対してiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)は2月・8月権利の年2回となります。
ということで、SPDR S&P500 ETF (1557)を一旦全て売却し、iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)に乗り換えです。

家族名義分も合わせて+100,584円でした。
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)は現在37口保有中です。
1口2,449円なので9万円程です。売却分と同じ金額一気に買ってしまっては現在高値ですので、少しずつ拾っていきたいと思います。

こうして見てみると3月の底値1,716円付近で仕込めた人は賢いですね。でもこの最中はどこまで下がるか先が見えなかったので今が底だ!なんて分かりませんし、下がれば少しずつ拾っていくしか方法はないんですよね。
今は高値ですが高いから下がったら買おう。と思ってもいつまで経っても買い場が来ないかもしれませんし、多少高いと思いつつもコツコツ買っていこうと思います。
まだ先ですが、8月権利分の分配金明細が届いたら税金面も合わせてこちらで紹介したいと思います。
円で米国に投資できるETFはドル転の手間も省け、本家と変わらないパフォーマンスであればわざわざバンガード S&P 500 ETF(VOO)を買う必要はなくなるかもしれません。
▼ランキングに参加しています(^o^)1日1クリックしていただければ大変励みになります★



株式ランキング
Twitterはこちら
ラブリ (@haitou_seikatu)
コメント