12月8日のトレード結果


+44,933円
という結果でした。
Twitterのほうでもチラッと書いたのですが、今日は普段とやり方を変えてみました。
少し長くなるのですが時間があれば読んでください。
昨日、近所の定食屋さんへ行きました。よく行く安くてお腹いっぱい食べさせてくれる、夫婦2人で営んでいる小さな店です。

メニューはこんな感じ。ここに載っていませんが、日替わり定食は550円でたぶん一番出るメニューです。
昨日は和風定食を食べたのですが650円にごはん小盛で-30円、620円でした。

これだけかと思いきや

サラダとコロッケまで。
この価格で手作り感満載なので、いつもお店は混んでいます。食べていてふとこの価格でやっていて利益はどれくらい出ているのだろう?と気になり勝手にシミュレーションしてみました。
以下、飲食店経営は全く分からないので素人計算ですが、平均単価が600円として、営業時間は4.5時間。満席で10席。だいたいいつも満席で夕食時間帯ピークは並んでいます。
調理時間も含めて1人30分滞在するとして1日MAX90人。全ての時間帯が満席とは思えないので75人程度と見積もって1食あたりの材料を引いた利益は300円くらいとして(ここら辺は分からない)1日22,500円
26日営業で585,000円
そこから、家賃・光熱費・洗剤とかもろもろ雑費がかかってきて
勝手に推測。家賃8万くらい・光熱費1.5万くらい・雑費5,000円として実際の取り分は・・・と考えると48万くらいが実質残るお金かな、と思いました。
夫婦2人ですから十分生活はしていけるでしょうが、営業前には買い出し・仕込みと忙しいでしょう。ひっきりなしに来るお客さんをさばく二人はいつも大変そうなので、感謝しかないのですが、こうして1食提供して300円とかをコツコツ積み上げていってこのお店は成り立っているんだ・・・と思ったら
デイで1回入ったら3,000円くらいは最低抜きたい、と思って今までやってきましたが、デイトレは仕入れ代がかかるわけでもないですし、手数料はかかったとしても数百円。信用金利でも数百円(数十円)。ほぼ利益。自宅でやっていれば家賃がかかるわけでもないですし、別で光熱費がめっちゃかかるわけでもない。
とてつもない環境です。それで1回3,000円欲しいなんてわたし、舐めてたな。と思いまして、定食屋夫婦のように1回500円でもコツコツ積み上げていって1日の売り上げを作っていくというやり方もあるのだな。と思いました。
今まで3,000円の利幅をとろうと値が動くのを待っていてもなかなか動かず、今日は退屈だな~と思ったり、2,000円上がってあともうちょっと!と見ていたらスルスル落ちていったりとありました。
よく1ティック抜き。なんていいますがそれでよければよっぽどの銘柄でない限り動くんですよね。定食屋夫婦のように欲張らずにコツコツ積み上げていく方式で今日はやってみましたが、案外4万円以上とれましたし、しばらくコツコツいってみたいと思います。
なんだよ、ただスキャ始めてみたって話かよ。って感じですが、色々試してみて自分にしっくりくる方法を見つけたいので、今後も気になることは身銭を切りながら試していきたいと思っています。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中


+44,933円
という結果でした。
Twitterのほうでもチラッと書いたのですが、今日は普段とやり方を変えてみました。
少し長くなるのですが時間があれば読んでください。
昨日、近所の定食屋さんへ行きました。よく行く安くてお腹いっぱい食べさせてくれる、夫婦2人で営んでいる小さな店です。

メニューはこんな感じ。ここに載っていませんが、日替わり定食は550円でたぶん一番出るメニューです。
昨日は和風定食を食べたのですが650円にごはん小盛で-30円、620円でした。

これだけかと思いきや

サラダとコロッケまで。
この価格で手作り感満載なので、いつもお店は混んでいます。食べていてふとこの価格でやっていて利益はどれくらい出ているのだろう?と気になり勝手にシミュレーションしてみました。
以下、飲食店経営は全く分からないので素人計算ですが、平均単価が600円として、営業時間は4.5時間。満席で10席。だいたいいつも満席で夕食時間帯ピークは並んでいます。
調理時間も含めて1人30分滞在するとして1日MAX90人。全ての時間帯が満席とは思えないので75人程度と見積もって1食あたりの材料を引いた利益は300円くらいとして(ここら辺は分からない)1日22,500円
26日営業で585,000円
そこから、家賃・光熱費・洗剤とかもろもろ雑費がかかってきて
勝手に推測。家賃8万くらい・光熱費1.5万くらい・雑費5,000円として実際の取り分は・・・と考えると48万くらいが実質残るお金かな、と思いました。
夫婦2人ですから十分生活はしていけるでしょうが、営業前には買い出し・仕込みと忙しいでしょう。ひっきりなしに来るお客さんをさばく二人はいつも大変そうなので、感謝しかないのですが、こうして1食提供して300円とかをコツコツ積み上げていってこのお店は成り立っているんだ・・・と思ったら
デイで1回入ったら3,000円くらいは最低抜きたい、と思って今までやってきましたが、デイトレは仕入れ代がかかるわけでもないですし、手数料はかかったとしても数百円。信用金利でも数百円(数十円)。ほぼ利益。自宅でやっていれば家賃がかかるわけでもないですし、別で光熱費がめっちゃかかるわけでもない。
とてつもない環境です。それで1回3,000円欲しいなんてわたし、舐めてたな。と思いまして、定食屋夫婦のように1回500円でもコツコツ積み上げていって1日の売り上げを作っていくというやり方もあるのだな。と思いました。
今まで3,000円の利幅をとろうと値が動くのを待っていてもなかなか動かず、今日は退屈だな~と思ったり、2,000円上がってあともうちょっと!と見ていたらスルスル落ちていったりとありました。
よく1ティック抜き。なんていいますがそれでよければよっぽどの銘柄でない限り動くんですよね。定食屋夫婦のように欲張らずにコツコツ積み上げていく方式で今日はやってみましたが、案外4万円以上とれましたし、しばらくコツコツいってみたいと思います。
なんだよ、ただスキャ始めてみたって話かよ。って感じですが、色々試してみて自分にしっくりくる方法を見つけたいので、今後も気になることは身銭を切りながら試していきたいと思っています。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
コメント