明けましておめでとうございます。
2020年は仕事を辞めたり環境がだいぶ変わりました。
Twitter等を見ていると年間数十億とか稼ぐ方がゴロゴロいるので、どうしても自分のパフォーマンスの悪さが嫌になりどうしたら大きく稼げるのか、あれこれ試行錯誤してみましたが、どうも自分の心地よいリズムでやらないと大きく負けてしまう。
毎日見ているガリガリガリクソンさんなんかは、前は1日数万円だったのかいつからか+100万とか稼ぐようになっていて、最終日はなんと+3,451,556円!!
どんなトレードをしているんだろう?私と何が違うんだろう?と見ていたのですが、まず入るロットが違う、あと資金が集まっている本日のお祭り銘柄に勢いよく入っている。
私にはどちらもできません。どうしても守りに入ってしまう。わーーーと一気に値が上がっている銘柄って雪崩れてきたら最後。翌日はS安になっていたり、ギャンブルに近いものがあるので私は業績の良い優良銘柄が安値で放置されている時に拾っておいて、値が上がったら少しずつ利確していく、くらいのまったりトレードが向いています。
私なりにみつけたマイペースなデイトレでは1日5万、地合が良ければ10万とかが限界です。これ以上無理して取ろうとするとやられてしまう。もちろん地合が悪い日や個人的に苦手な値動きの日は1日1万もとれない日もありますし、マイナスで終わる日もあるので、平均にしたら3万くらいを見ておいたほうがよさそう。そんなレベルです。3万と340万の差・・・
悔しくて悔しくて、でも他の人と比べるのは辞めました。
1日3万円でも十分と考えようと。贅沢はできませんが生活していけるだけでありがたいと考えます。資産もジワジワ増えては地合悪化で長期銘柄が食らって一気に減って、とそんな感じですが、長期を辞めて全てデイで基本持ち越さないようにすれば地合の悪化で一晩で100万近く減ったりとかもないのかな、とも思いますが
日々の値動きは一切気にせず定期的に配当金を振り込んでくれる高配当銘柄も捨てがたいので、2021年度も引き続き投資資金の6割は長期現物保有(基本放置)であと4割は短期の資金として運用していきます。
4割の短期資金の中で8割はスイング・2割はデイくらいの割り振りにしていきたいと思います。
あと、年内最終日にお祭り銘柄に入ってやられましたので、いくら良い材料があったとしても、一気に値が上がって注目されている銘柄には入りません。どうしても入りたい(将来的に長期に渡ってプラスになる材料の場合など)入るのならばイナゴが去って一回思い切り値が下がって、しばらくして改めてお祭りではなくじわじわ値が上がってくると思える自信のある優良銘柄を現物で少量㏌してみる程度にします。
長くなりましたが、人と比べない。マイペースでいく。生活できればいいや。と割り切って2021年は呑気にやっていこうと思います。
デイトレは楽しすぎるので、これをとられたら日々やることがなくなって抜け殻になってしまうので、スイング専門とかにするつもりはありません。
1日中PCの前にかぶりついていられる生活は長年の夢だったので、この生活をしばらくは満喫したいです。ただ眼精疲労がヤバすぎます。スマホトレードの難点。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
2020年は仕事を辞めたり環境がだいぶ変わりました。
Twitter等を見ていると年間数十億とか稼ぐ方がゴロゴロいるので、どうしても自分のパフォーマンスの悪さが嫌になりどうしたら大きく稼げるのか、あれこれ試行錯誤してみましたが、どうも自分の心地よいリズムでやらないと大きく負けてしまう。
毎日見ているガリガリガリクソンさんなんかは、前は1日数万円だったのかいつからか+100万とか稼ぐようになっていて、最終日はなんと+3,451,556円!!
12/30 22,457,009 +3,451,556
— ガリガリガリクソン(覚醒モード) (@gari_kabu) December 30, 2020
(ワイエスフード,メドレックス,鉄人化,SANEI)
※出金総額:400万円
🍎持ち越し
・無し
一年本当にお疲れさまでした。
日々勉強、且つ、継続は力なりという言葉を実感出来た気がします。
変な時代ですが、変な僕を受け入れてくれる相場に感謝です。
よいおとうぃそ
どんなトレードをしているんだろう?私と何が違うんだろう?と見ていたのですが、まず入るロットが違う、あと資金が集まっている本日のお祭り銘柄に勢いよく入っている。
私にはどちらもできません。どうしても守りに入ってしまう。わーーーと一気に値が上がっている銘柄って雪崩れてきたら最後。翌日はS安になっていたり、ギャンブルに近いものがあるので私は業績の良い優良銘柄が安値で放置されている時に拾っておいて、値が上がったら少しずつ利確していく、くらいのまったりトレードが向いています。
私なりにみつけたマイペースなデイトレでは1日5万、地合が良ければ10万とかが限界です。これ以上無理して取ろうとするとやられてしまう。もちろん地合が悪い日や個人的に苦手な値動きの日は1日1万もとれない日もありますし、マイナスで終わる日もあるので、平均にしたら3万くらいを見ておいたほうがよさそう。そんなレベルです。3万と340万の差・・・
悔しくて悔しくて、でも他の人と比べるのは辞めました。
1日3万円でも十分と考えようと。贅沢はできませんが生活していけるだけでありがたいと考えます。資産もジワジワ増えては地合悪化で長期銘柄が食らって一気に減って、とそんな感じですが、長期を辞めて全てデイで基本持ち越さないようにすれば地合の悪化で一晩で100万近く減ったりとかもないのかな、とも思いますが
日々の値動きは一切気にせず定期的に配当金を振り込んでくれる高配当銘柄も捨てがたいので、2021年度も引き続き投資資金の6割は長期現物保有(基本放置)であと4割は短期の資金として運用していきます。
4割の短期資金の中で8割はスイング・2割はデイくらいの割り振りにしていきたいと思います。
あと、年内最終日にお祭り銘柄に入ってやられましたので、いくら良い材料があったとしても、一気に値が上がって注目されている銘柄には入りません。どうしても入りたい(将来的に長期に渡ってプラスになる材料の場合など)入るのならばイナゴが去って一回思い切り値が下がって、しばらくして改めてお祭りではなくじわじわ値が上がってくると思える自信のある優良銘柄を現物で少量㏌してみる程度にします。
長くなりましたが、人と比べない。マイペースでいく。生活できればいいや。と割り切って2021年は呑気にやっていこうと思います。
デイトレは楽しすぎるので、これをとられたら日々やることがなくなって抜け殻になってしまうので、スイング専門とかにするつもりはありません。
1日中PCの前にかぶりついていられる生活は長年の夢だったので、この生活をしばらくは満喫したいです。ただ眼精疲労がヤバすぎます。スマホトレードの難点。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
コメント
コメント一覧 (6)
私は今会社員でオーエルやってますが、早く専業で生計立てていけるレベルになりたいと思っています。
専業トレーダーの生活やら、参考になります
これからも応援しております♪
私は今SBI証券で取引してるのですが100万円以内無料なのでそれ以内に取引しようとしてますがよく超えて手数料がかかってしまっています。
そして上限が近づくと買いたいや売りたいがあってもあきらめることが多い状況にもどかしさをかかえてるのでよかったらお願いします。
このちゃんさん招待コード
MC1ZJX
ですよー