1月22日までにドルで入金があった配当金・分配金報告です。

アルトリア グループ(MO)
・1株あたり0.86ドル
・特定口座で74株
・税引後45.81ドル
・利回り8.2%
・51年増配
・買付時からの損益-1,044.88ドル(-25.2%)
・私が高値掴みしすぎただけでここ1年はヨコヨコです。下がり続けているというわけではないので、のんびり配当金をいただきながらホールドを続けます。

フィリップ モリス インターナショナル(PM)
・1株あたり1.2ドル
・特定口座で55株
・税引後47.45ドル
・利回り5.9%
・買付時からの損益-545.6ドル(-10.1%)
・13年増配
・現地課税が引かれないはずですが今回も引かれていますね。後ほど還付されますのであまり気にするところではないですが、還付があったか確認だけはしておこうと思います。利回りの高さに惹かれて保有していますが、正直VOOのほうが圧倒的にパフォーマンスは良いので、今2017年に戻れるならばあれこれ保有せずにVOO一本で良かったな。と思います。その頃は知識もなかったですし、値上がり益よりも年4回の安定した配当のほうが魅了的だったんですよね。

グラクソ スミスクライン ADR(GSK)
・1株あたり0.5166635ドル
・特定口座で116株
・税引後47.01ドル
・買付時からの損益+88.16ドル(+2%)
・利回り5.42%
・増配銘柄ではありませんが安定した配当が続いています。さほど含み益があるわけでもなく大きな含み損があるわけでもない。あくまで配当目当てで保有しておくにはこれくらいの値動きが一番心地よく感じます。
以上になります。
最近は23時半まで起きていられなくて、米国株については翌日にチェックするくらいです。ダウ先物は常に見ていますが持株の値動きも気にしていません。長期投資は気絶しておけば良いと思っていますので、今後もこのスタンスは変わりません。
またサマータイムになったら少し見てから寝ようかと思っています。サマータイムは3月14日~なので忘れないようにスケジュール帳に入れておきます。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中

アルトリア グループ(MO)
・1株あたり0.86ドル
・特定口座で74株
・税引後45.81ドル
・利回り8.2%
・51年増配
・買付時からの損益-1,044.88ドル(-25.2%)
・私が高値掴みしすぎただけでここ1年はヨコヨコです。下がり続けているというわけではないので、のんびり配当金をいただきながらホールドを続けます。

フィリップ モリス インターナショナル(PM)
・1株あたり1.2ドル
・特定口座で55株
・税引後47.45ドル
・利回り5.9%
・買付時からの損益-545.6ドル(-10.1%)
・13年増配
・現地課税が引かれないはずですが今回も引かれていますね。後ほど還付されますのであまり気にするところではないですが、還付があったか確認だけはしておこうと思います。利回りの高さに惹かれて保有していますが、正直VOOのほうが圧倒的にパフォーマンスは良いので、今2017年に戻れるならばあれこれ保有せずにVOO一本で良かったな。と思います。その頃は知識もなかったですし、値上がり益よりも年4回の安定した配当のほうが魅了的だったんですよね。

グラクソ スミスクライン ADR(GSK)
・1株あたり0.5166635ドル
・特定口座で116株
・税引後47.01ドル
・買付時からの損益+88.16ドル(+2%)
・利回り5.42%
・増配銘柄ではありませんが安定した配当が続いています。さほど含み益があるわけでもなく大きな含み損があるわけでもない。あくまで配当目当てで保有しておくにはこれくらいの値動きが一番心地よく感じます。
以上になります。
最近は23時半まで起きていられなくて、米国株については翌日にチェックするくらいです。ダウ先物は常に見ていますが持株の値動きも気にしていません。長期投資は気絶しておけば良いと思っていますので、今後もこのスタンスは変わりません。
またサマータイムになったら少し見てから寝ようかと思っています。サマータイムは3月14日~なので忘れないようにスケジュール帳に入れておきます。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
コメント