1年数カ月ぶりに仕事を始めて1週間経ちました。
ほぼ家にいる生活だったので、外で仕事するってしんどい!
改めて兼業投資家の皆様、尊敬いたします。でも心地よい疲れです。生きている!って感じがします。
仕事の勤務時間等を改めて紹介すると、火曜・水曜休みで週5日勤務です。
平日は12時~20時半まで
土日祝は10時~18時半まで
平日は9時半までガッツリPC前にかぶりついて、9時半から準備を始めて11時に家を出ます。準備しながらもチラチラ見ています。11時40分くらいに会社につくので勤務が始まるまで更衣室でチラッと見て、休憩時間はだいたい15時か15時半からなのでそれ以降、場中は見ることができません。
なので9時半までに前日とかに仕込んだ銘柄を手仕舞したり、明日以降へ持ち越す銘柄を仕込んで終了です。
翌日以降まで持ち越そうと仕込んだ銘柄も、一応このくらい利益とれたらいいな、という価格で指値で入れておいて売れていたらラッキーという感じ。
仕事も覚えることがたくさんあって、帰宅してから今迄みたいに情報収集に時間が割けないので、最低限明日の準備をしてはいますが、私がチェックしているのは
●20時に更新されるかぶたんの【明日の好悪材料】をチェック
●PTSの値上がりランキング・値下がりランキングをチェック
●世界の株価見て米国や先物のチェック
このくらいです。
PTSで取引することはほぼないので、明日の動きはどんな感じかな?と見るくらいです。
材料銘柄(お祭り銘柄)に入ることはもうないのですが、一応持株に悪材料か出ていないか、逆に良い材料が出て吹くようなことがあれば一旦手仕舞しよう、等の計画が立てられるのでIRは見ています。
決算発表は休日に2週間先くらまで見ておいてカレンダーに書いておきます。SBI証券のサイトが見やすくて便利です。
火曜・水曜の休日はガッツリデイトレできるので、朝からスタンバイしてできるだけ日銭を稼ぐようにしていきたいですが、無理して稼がなくては!と入って含み損を抱えては意味がないので、自分が得意な値動きでない日は無理にはやりません。
今日も9時半までに長いこと含み損だった銘柄がプラスになったので手仕舞し、あとはじっと見ていましたが寄り天でジワジワ下がる展開だったので、諦めて昼寝して後場からまた参戦しました。
無理して入らない。この1年で学んだことです。
私がデイで入る銘柄はほぼ毎日同じ銘柄なので、動きの癖というか、今日はイケる日、今日は読めない。と感覚で分かるというか、とにかく1年以上毎日その銘柄に粘着しているので相性は抜群に良いのですが、そういった相性の良い銘柄を見つけられるとデイでもやりやすくなると思います。ただ、この相性はいつしかかみ合わなくなったりするものなので、違うな。と思い始めたらバッサリ切るべきです。
今のところの目標は仕事がある日はスイング決済も含めて1日5,000円。休日は3万円と設定しました。
1か月あたり30万円です。
あまり無理な額を設定しても負担ですし、達成できそうな額です。
今月17日まで専業でしたので、今の時点で確定は+912,084円ですが、単に地合が良かっただけなので、こういった地合が良くて、買えば誰でも稼げるような時に稼いでおいて、ダメな時はとことんダメなので、ダメな時は無理せず静かに過ごそうと思っています。
地合が悪い日はひたすらiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)や全世界株式(オール・カントリー)上場投信 (2559)を少額ずつ買い増していく。
あと、日銀が4月1日から日経平均ではなくTOPIXに一本化すると発表したので、TOPIX連動型上場投信 (1306)も下がればしつこく買い増していこうと思っています。
更に私の大好きなREITについて。ETFとREITの年間買い入れ額がそれぞれ約6兆円、約900億円という目安を外し、上限で約12兆円、約1800億円ずつ買い入れるようにする。との発表がありました。
東証REIT指数 (1488)も地合が悪く全面安。のような時にこそ喜んで買い増していきます。
ある程度大きめな調整・下落があったほうが仕込みやすい。むしろ下がったら安く買えてラッキーと思えるポートフォリオにしておくと、仕事中株価が気になって仕方ない。とかもないと思いますし、精神衛生上良いと思うので、気楽にやっていけるようにこの1か月でかなり保有銘柄を変えたので、無理なくやっていけると思います。
兼業投資家の皆様の参考に少しでもなれば幸いです(^^)/
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
ほぼ家にいる生活だったので、外で仕事するってしんどい!
改めて兼業投資家の皆様、尊敬いたします。でも心地よい疲れです。生きている!って感じがします。
仕事の勤務時間等を改めて紹介すると、火曜・水曜休みで週5日勤務です。
平日は12時~20時半まで
土日祝は10時~18時半まで
平日は9時半までガッツリPC前にかぶりついて、9時半から準備を始めて11時に家を出ます。準備しながらもチラチラ見ています。11時40分くらいに会社につくので勤務が始まるまで更衣室でチラッと見て、休憩時間はだいたい15時か15時半からなのでそれ以降、場中は見ることができません。
なので9時半までに前日とかに仕込んだ銘柄を手仕舞したり、明日以降へ持ち越す銘柄を仕込んで終了です。
翌日以降まで持ち越そうと仕込んだ銘柄も、一応このくらい利益とれたらいいな、という価格で指値で入れておいて売れていたらラッキーという感じ。
仕事も覚えることがたくさんあって、帰宅してから今迄みたいに情報収集に時間が割けないので、最低限明日の準備をしてはいますが、私がチェックしているのは
●20時に更新されるかぶたんの【明日の好悪材料】をチェック
●PTSの値上がりランキング・値下がりランキングをチェック
●世界の株価見て米国や先物のチェック
このくらいです。
PTSで取引することはほぼないので、明日の動きはどんな感じかな?と見るくらいです。
材料銘柄(お祭り銘柄)に入ることはもうないのですが、一応持株に悪材料か出ていないか、逆に良い材料が出て吹くようなことがあれば一旦手仕舞しよう、等の計画が立てられるのでIRは見ています。
決算発表は休日に2週間先くらまで見ておいてカレンダーに書いておきます。SBI証券のサイトが見やすくて便利です。
火曜・水曜の休日はガッツリデイトレできるので、朝からスタンバイしてできるだけ日銭を稼ぐようにしていきたいですが、無理して稼がなくては!と入って含み損を抱えては意味がないので、自分が得意な値動きでない日は無理にはやりません。
今日も9時半までに長いこと含み損だった銘柄がプラスになったので手仕舞し、あとはじっと見ていましたが寄り天でジワジワ下がる展開だったので、諦めて昼寝して後場からまた参戦しました。
無理して入らない。この1年で学んだことです。
私がデイで入る銘柄はほぼ毎日同じ銘柄なので、動きの癖というか、今日はイケる日、今日は読めない。と感覚で分かるというか、とにかく1年以上毎日その銘柄に粘着しているので相性は抜群に良いのですが、そういった相性の良い銘柄を見つけられるとデイでもやりやすくなると思います。ただ、この相性はいつしかかみ合わなくなったりするものなので、違うな。と思い始めたらバッサリ切るべきです。
今のところの目標は仕事がある日はスイング決済も含めて1日5,000円。休日は3万円と設定しました。
1か月あたり30万円です。
あまり無理な額を設定しても負担ですし、達成できそうな額です。
今月17日まで専業でしたので、今の時点で確定は+912,084円ですが、単に地合が良かっただけなので、こういった地合が良くて、買えば誰でも稼げるような時に稼いでおいて、ダメな時はとことんダメなので、ダメな時は無理せず静かに過ごそうと思っています。
地合が悪い日はひたすらiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF (1655)や全世界株式(オール・カントリー)上場投信 (2559)を少額ずつ買い増していく。
あと、日銀が4月1日から日経平均ではなくTOPIXに一本化すると発表したので、TOPIX連動型上場投信 (1306)も下がればしつこく買い増していこうと思っています。
更に私の大好きなREITについて。ETFとREITの年間買い入れ額がそれぞれ約6兆円、約900億円という目安を外し、上限で約12兆円、約1800億円ずつ買い入れるようにする。との発表がありました。
東証REIT指数 (1488)も地合が悪く全面安。のような時にこそ喜んで買い増していきます。
ある程度大きめな調整・下落があったほうが仕込みやすい。むしろ下がったら安く買えてラッキーと思えるポートフォリオにしておくと、仕事中株価が気になって仕方ない。とかもないと思いますし、精神衛生上良いと思うので、気楽にやっていけるようにこの1か月でかなり保有銘柄を変えたので、無理なくやっていけると思います。
兼業投資家の皆様の参考に少しでもなれば幸いです(^^)/
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
コメント