「おおぶね」という投資信託の積立を始めたのが4月20日。
それから2カ月と10日が経過しましたので経過報告です。
早速ですが見て見ましょう。

+2,820円(+1.75%)ということで、わずかながらプラスになっていました。
現在毎週1万円ずつ積み立てをしています。
短期で成果を上げようとは思っていないので気長に積み立てていきたいと思っています。ただ1年続けて見て、S&P500のパフォーマンスと比べて大きく劣るようであれば辞めたいと思っています。
ちなみに6/20にレバレッジ NASDAQ100は解約しました。

+38,255円(+9.56%)というパフォーマンスでした。
解約した理由はレバレッジをかけた取引は控えよう。と思い利益の出ているうちに撤退したわけですが、その後更に上がっていますね。
また大きくナスが暴落した際にでも買ってみるかもしれませんが、しばらくはまったりと高配当株が安値で売られている時に拾って配当金を貰うスタイルで、のんびりやっていこうと思っています。
でもやっぱり投資信託は注文を出した翌営業日が約定日になるため、いくらで約定されるのか分からないのは個人的に好きではないので、ETFのほうが好みなんですよね。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
それから2カ月と10日が経過しましたので経過報告です。
早速ですが見て見ましょう。

+2,820円(+1.75%)ということで、わずかながらプラスになっていました。
現在毎週1万円ずつ積み立てをしています。
短期で成果を上げようとは思っていないので気長に積み立てていきたいと思っています。ただ1年続けて見て、S&P500のパフォーマンスと比べて大きく劣るようであれば辞めたいと思っています。
ちなみに6/20にレバレッジ NASDAQ100は解約しました。

+38,255円(+9.56%)というパフォーマンスでした。
解約した理由はレバレッジをかけた取引は控えよう。と思い利益の出ているうちに撤退したわけですが、その後更に上がっていますね。
また大きくナスが暴落した際にでも買ってみるかもしれませんが、しばらくはまったりと高配当株が安値で売られている時に拾って配当金を貰うスタイルで、のんびりやっていこうと思っています。
でもやっぱり投資信託は注文を出した翌営業日が約定日になるため、いくらで約定されるのか分からないのは個人的に好きではないので、ETFのほうが好みなんですよね。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
コメント