6/18に信用ぶん投げまして(-300万円)そこからコツコツインカム(一部優待目当ても)の現物にシフトしました。
気持ちを新たにSBI証券のほうで買付しています。1日100万円までしか手数料が無料にならないので、手数料がかからない範囲内で少しずつ買っています。約1か月の間にコツコツ買い集めた保有株を公開してみます。

勿論買ってすぐさま含み損もあります。
でも分散しているし、1銘柄決算ドイヒーで爆下げしたとしてもそこまでは痛手ではないですし、地合悪くて持株全部下がるような日はもう仕方ないとして、毎日とても平和です。
現物でコツコツ買っていると、1単元50万円とかする銘柄は高くて買うタイミングが難しい。いや、30万円でも高いと感じでしまう。三井住友フィナンシャルグループ (8316)とか100株ずつ買い増していくのはしんどいです。
ということで1単元がお高いのは(1株とかで)10株ずつとかコツコツ下がった時に買付して、更に下がれば買い増しして、上がってしまえば放置して。という感じで拾い集めていきたいと思っています。
本当は買った銘柄はどれも割安!買い場だ!とは思っていません。でも希望する底付近まで待っていたらいつになっても買えずにキャッシュばかり持っていても意味がないですし、多少高いなぁ。と思いつつも天井で買わなければいいや。というふんわりした感じでひとまず買うことにしました。
なぜならば、売却益を期待していないからです。期待していないとは言いつつも、天井で買って大きな含み損を抱えるのも嫌ですが。
ひとまずベースを作ってあとは暴落時に拾い集めていけたらな、という感じです。
ただ、このやり方だと生活費は捻出できません。お金はほんのりしか増えていかないので、入金力が勝負になってきます。
少し無職を満喫したら速やかに仕事を始めたいと思っています。家にいるとほんと退屈だし太る。
無職を楽しめないタイプなのと、体系維持のためにも適度に外に出て仕事はしていたいです。夕方から数時間の労働くらいが本当は最高です( *´艸`)
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
気持ちを新たにSBI証券のほうで買付しています。1日100万円までしか手数料が無料にならないので、手数料がかからない範囲内で少しずつ買っています。約1か月の間にコツコツ買い集めた保有株を公開してみます。

勿論買ってすぐさま含み損もあります。
でも分散しているし、1銘柄決算ドイヒーで爆下げしたとしてもそこまでは痛手ではないですし、地合悪くて持株全部下がるような日はもう仕方ないとして、毎日とても平和です。
現物でコツコツ買っていると、1単元50万円とかする銘柄は高くて買うタイミングが難しい。いや、30万円でも高いと感じでしまう。三井住友フィナンシャルグループ (8316)とか100株ずつ買い増していくのはしんどいです。
ということで1単元がお高いのは(1株とかで)10株ずつとかコツコツ下がった時に買付して、更に下がれば買い増しして、上がってしまえば放置して。という感じで拾い集めていきたいと思っています。
本当は買った銘柄はどれも割安!買い場だ!とは思っていません。でも希望する底付近まで待っていたらいつになっても買えずにキャッシュばかり持っていても意味がないですし、多少高いなぁ。と思いつつも天井で買わなければいいや。というふんわりした感じでひとまず買うことにしました。
なぜならば、売却益を期待していないからです。期待していないとは言いつつも、天井で買って大きな含み損を抱えるのも嫌ですが。
ひとまずベースを作ってあとは暴落時に拾い集めていけたらな、という感じです。
ただ、このやり方だと生活費は捻出できません。お金はほんのりしか増えていかないので、入金力が勝負になってきます。
少し無職を満喫したら速やかに仕事を始めたいと思っています。家にいるとほんと退屈だし太る。
無職を楽しめないタイプなのと、体系維持のためにも適度に外に出て仕事はしていたいです。夕方から数時間の労働くらいが本当は最高です( *´艸`)
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
コメント