配当利回りが3.5%以上あって優待ができれば年2回ある銘柄を探していて、見つけたのが大和証券グループ本社 (8601)
あまりTwitterでも優待報告のツイートを見かけなかったので、知りませんでした。
配当は年2回3/9月権利で利回りは4.86%
更に年2回2,000円相当の品から選べるカタログ優待もいただけます。残念ながら優待内容はHP上では一部しか見ることはできませんでしたが、優待報告されている方の写真を見ていたら2,000円ぶんでもけっこう豪華でした。
ただ、1,000株以上保有していないと優待はもらえないので7/16の終値が575.6円ですので58万円程の投資額が必要になってきます。1銘柄に50万円以上は少し敷居が高いかもしれませんが、配当利回りも高いので、頑張って1,000株買い集めようと思っています。
気になる株価ですが

個人的には下値余地アリアリだな。という感じがして、暴落時に仕込みたい銘柄の1つです。
決算内容を見て見ます。

2021年の決算内容は良いですが、2022年の予想が出ていないので今後株価がどう動くのか全く予想ができません。年28円の配当が続けばいいな~と個人的には願うばかり。
次回決算発表は7/29なので、決算内容を確認してから仕込んでも良いかもしれません。
年2回配当・優待がある銘柄を探していた理由は単に年2回貰えたら嬉しいというのと、優待が年1だと権利落ちが激しそうなので、人気の優待程権利前には上がる傾向があるので、権利落ち後の下落期間が短く済むのではないか。との考えです。
1単元6万円以内なので少しずつ買い増していけるのもいいですね。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
あまりTwitterでも優待報告のツイートを見かけなかったので、知りませんでした。
配当は年2回3/9月権利で利回りは4.86%
更に年2回2,000円相当の品から選べるカタログ優待もいただけます。残念ながら優待内容はHP上では一部しか見ることはできませんでしたが、優待報告されている方の写真を見ていたら2,000円ぶんでもけっこう豪華でした。
ただ、1,000株以上保有していないと優待はもらえないので7/16の終値が575.6円ですので58万円程の投資額が必要になってきます。1銘柄に50万円以上は少し敷居が高いかもしれませんが、配当利回りも高いので、頑張って1,000株買い集めようと思っています。
気になる株価ですが

個人的には下値余地アリアリだな。という感じがして、暴落時に仕込みたい銘柄の1つです。
決算内容を見て見ます。

2021年の決算内容は良いですが、2022年の予想が出ていないので今後株価がどう動くのか全く予想ができません。年28円の配当が続けばいいな~と個人的には願うばかり。
次回決算発表は7/29なので、決算内容を確認してから仕込んでも良いかもしれません。
年2回配当・優待がある銘柄を探していた理由は単に年2回貰えたら嬉しいというのと、優待が年1だと権利落ちが激しそうなので、人気の優待程権利前には上がる傾向があるので、権利落ち後の下落期間が短く済むのではないか。との考えです。
1単元6万円以内なので少しずつ買い増していけるのもいいですね。
★ランキングに参加しています

にほんブログ村

にほんブログ村

Twitterは毎日更新中
コメント