来年米国ETFを購入するための資金として、住信SBIネット銀行のほうでドルを積立しています。
現在627534円ぶん保有しているのですが、すぐに外貨建MMFのほうに移す予定でした。
ドルで受け取っても、日本円に換算した為替差益に対して税金がかかるので、色々調べていたところ、円高の時に解約すれば同じ金額のドルを受け取っているはずなのに、マイナスとみなされ損益通算の対象になるということが発覚しました。
分配に対しての税金はかかりますが、これは大きな発見でした。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="7570997091">
ということで、極力ドル高の時に買い付けようと様子を伺っています。
前回2600ドルぶん買い付けた時は1ドル111.32円でした。現在109.64円になっていますので、マイナスが出ます。
とはいってもこれから先、ドルが上がるのか下がるのかは誰にも分かりませんので、一つの豆知識としては知っておいて損はないな、と思います。
いつかドルから円に戻して生活費に充てる日が来るかもしれませんが、今のところドルはドルで保有し続けていきますので、最終的に円に戻した時の税金は免れることはできませんが、それは外国株に投資する全ての人の課題だと思いますので、そんなに先のことを心配しても仕方ないのでその時が来たら考えます(笑)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="5058886892"
data-ad-format="auto">
配当・配当金ランキング
株式投資人気ランキングへ
現在627534円ぶん保有しているのですが、すぐに外貨建MMFのほうに移す予定でした。
ドルで受け取っても、日本円に換算した為替差益に対して税金がかかるので、色々調べていたところ、円高の時に解約すれば同じ金額のドルを受け取っているはずなのに、マイナスとみなされ損益通算の対象になるということが発覚しました。
分配に対しての税金はかかりますが、これは大きな発見でした。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-format="fluid"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="7570997091">
ということで、極力ドル高の時に買い付けようと様子を伺っています。
前回2600ドルぶん買い付けた時は1ドル111.32円でした。現在109.64円になっていますので、マイナスが出ます。
とはいってもこれから先、ドルが上がるのか下がるのかは誰にも分かりませんので、一つの豆知識としては知っておいて損はないな、と思います。
いつかドルから円に戻して生活費に充てる日が来るかもしれませんが、今のところドルはドルで保有し続けていきますので、最終的に円に戻した時の税金は免れることはできませんが、それは外国株に投資する全ての人の課題だと思いますので、そんなに先のことを心配しても仕方ないのでその時が来たら考えます(笑)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7010119667143120"
data-ad-slot="5058886892"
data-ad-format="auto">
配当・配当金ランキング
株式投資人気ランキングへ
コメント