3月10日の取引です。今回の新型コロナの下落を受け、打撃を直に受けそうな個別株は手放しておこうとサムティ (3244)を売却しました。もっと大きくマイナスが出るかと思っていましたが、何とかマイナスにならずに売却できました。売却した資金は少しずつ米国ETF等の買い増し ...
カテゴリ: 外国株・ETF
歴史に残る大暴落を乗り越えれば私達は成長できる/2月26日〜の米国株取引
この数日体調を崩してパソコンに向かっていませんでした。活字を見ると目が回ってきてしまって、座ると身体中痛くて、登録していたアラートが鳴り響いていたので、今日も下がってるんだろうな〜と思いながらも寝ていました。ようやくパソコンに向かう気力が出てきて見てみた ...
2月28日の取引
2月28日の取引です。以前から利回り4%を切ってしまったJRITと、高配当銘柄の入れ替えをしようと考えていましたが、どこまで下がるか読めないこの相場ですので、一旦現金比率を上げておこうと思い実行しました。けっこうバッサリと売却しました。大江戸温泉リート投資法人 ...
上場インデックスファンド豪州リート (1555)買い増しと阪急阪神リート投資法人 投資証券 (8977)より分配金
暴落2日目。皆様お疲れ様です。今日はバタバタと作業をしたり外に出ていてじっくり相場を見ることができませんでしたが、NISA枠で上場インデックスファンド豪州リート (1555)を昨日に引き続き20口買い増してみました。昨日、1,620円以下になったら買い増ししたいと書きまし ...
2月19日〜の米国株取引/急な円安に
2月19日〜の米国株取引報告です。NISA枠でiシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)を2口S&P 500高配当株式ETF(SPYD)を6口特定口座でHSBC ホールディングス ADR(HSBC)を6株買い増ししました。▲一時は含み益が乗っていたHSBC ホールディングス ADR(HSBC)ですが、このところ ...
2/1〜17 米国株買付報告/BP ADR(BP)新規買付
2月1日〜17日までの米国株買付け状況です。指値で1ヶ月先までの期間指定で少しずつ買い注文を入れていますが、当日の相場に応じて金額を修正したりしつつ、あとは朝約定されているかチェックしています。見にくいのでまとめます。NISA枠で・S&P 500高配当株式ETF(SPYD)を8口 ...
米国ETF買い増し・追加
先日、543.39ドル分NISA枠を買付けしたと書きましたが、その後も少し約定されていました。31日約定分からが追加分になります。全てS&P 500高配当株式ETF(SPYD)になります。2月分はまた2月に集計するとして、1月買付け分は774.79ドル分(108.38円換算で83,971円)になりました ...
1月の米国ETF買付けとフィリップ モリス インターナショナル(PM)の現地課税返金
2020年1月の米国ETF(NISA枠)の買い増し状況です。年間120万円ですので、今年も毎月10万円分ずつ買い増すようにしていきます。相場全体が下がった時には多めに買い増ししたり、その辺は臨機応変でいきたいと思いますが、上がっている時も少しは口数を増やしていくようにしま ...
米国ETF買付手数料/一部無料化について考える
2020年1月2日約定分より、米国ETFの買付手数料が一部無料になるそうです。注意すべきは買付手数料のみなので、売却手数料は通常通りかかるということ。数年〜数十年と売却予定がなく、ひたすら買い増しだけを検討している方にはありがたいサービスです。▼気になる対象銘柄は ...
【悲報】iシェアーズ 米国リート ETF (1659)の分配金・大きく下がる/年間配当金額(最新版)
兼ねてから分配金の心配をしていたiシェアーズ 米国リート ETF (1659)ですが、11月権利分の1口あたりの分配金額は13円との発表がありました。2018年2019年2月3円6円5月14円15円8月19円6円11月46円13円合計82円40円ということで、年間分配金額は82円→40円と大幅な ...