先日、1株から買付できるライン証券を開設した旨書きましたが、主に1単元100万円以上する値嵩株の買付に利用したいと思っていました。でも気になるのが手数料で、手数料自体は無料なのですが買付時と売却時とでスプレッドが発生するので、これが実質の手数料となります。銘柄 ...
タグ:手数料
コメントお返事
過去のブログで私の使ってる証券会社は無制限で手数料と言われてたのを見たのですがよかったらどこの証券会社が教え頂けませんでしょうか?私は今SBI証券で取引してるのですが100万円以内無料なのでそれ以内に取引しようとしてますがよく超えて手数料がかかってしまってい ...
米国ETF買付手数料/一部無料化について考える
2020年1月2日約定分より、米国ETFの買付手数料が一部無料になるそうです。注意すべきは買付手数料のみなので、売却手数料は通常通りかかるということ。数年〜数十年と売却予定がなく、ひたすら買い増しだけを検討している方にはありがたいサービスです。▼気になる対象銘柄は ...
ついに米国株・売買手数料価格競争が始まったか?マネックスvs楽天vsSBI
米国株の買付をする際に一番のネックが手数料の高さでした。たった1株でも、最低手数料が5ドルかかっていましたので、1株から買付はできますが、手数料負けしないために、ある程度まとまった額を買わなければならず、様子を見ながら過ごしずつ買い増していくことができません ...
なかなか約定されない米国ETF
米国株はこのところ大幅な下落もなく、なかなか買い増しができていません。一応指値で注文は入れていますが約定されません。焦って高値で買っても仕方ないので、のんびり待つとしましょう。今、一番注目しているのは先日も書きましたがSPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ET ...