前回の8月から4ヶ月ぶりに投資勉強会のお客さんが年末やってきました。⇒前回の記事はこちら仕事が忙しかったようで、8月以来取引できずNISA枠を使い切れなかったそう。勿体ない!!そんな彼の損益状況です。さーどうなったかな?特定口座のゴルフダイジェスト・オンライン ...
タグ:損益状況
楽天・全米株式インデックス・ファンド/eMAXIS Slim米国株式(S&P500)損益状況
久々に保有している当信託の損益状況の報告をしたいと思います。現在特定口座で楽天・全米株式インデックス・ファンドを毎週1,000円ずつ積立しています。また、昨年の残りNISA枠でeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を10,960円分だけ買ってみました。2019年11 ...
10月17日〜の米国株取引とドル資産損益状況
10月17日〜の米国株取引です。■特定口座買付分オクシデンタル ペトロリアム(OXY)を40.57ドルで2株・40.5ドル・41.3ドルで計4株買い増し。合計26株にHSBC ホールディングス ADR(HSBC)を38.1373ドルで2株・38.1ドルで2株・38.1ドルで2株・37.95ドルで2株合計8株買い増して合計 ...
全米株式インデックス・ファンド・損益状況
久々に投資信託の損益状況の報告です。現在「全米株式インデックス・ファンド」のみ毎週1,000円ずつ自動積立を行っています。ひふみプラスは解約済みです。円で積立できる投資信託と、ドルで買付するETFとでは同じようなパフォーマンスとなってくれるのか?の実験です。
「 ...
米国株・損益状況
7月15日時点での米国株損益状況です。▼特定口座保有分▼NISA保有分▼損益1ドル108.33円換算で+99,414円となっています。
個別株に関しては利回りの高い銘柄は含み損が大きく出ています。ETFは利回りは低いですが分散が効いている分、安定していてPFF以外は含み益が出てい ...